鉄筋コンクリート組立塀 製品紹介

鉄筋コンクリート組立塀は【柱】【板】【かさ木】から構成されています。
柱の種類とサイズ
種類 | 説明 |
---|---|
控付柱 | 中間に使う【控え】が付いている柱。直柱よりも倒れづらく、 JISでは控柱が基本となります。 |
直柱 | 中間に使う【控え】の付いていない柱。6番・7番はJIS規格。 |
止柱 | 端部に使う柱。 |
角柱 | 90°に板を入れられる柱。 |
曲柱 | 135°に板を入れられる柱。 |
板の種類とサイズ
種類 | 説明 |
---|---|
並板(JIS) | JIS規格の通常使用する板。長さ1720mm・高さ297mm・厚み30mm |
並板 1/2 | 長さ820mmの並板。高さ・厚みは並板と同じ。 |
並板 2100 | 長さ2120mmの並板。高さ・厚みは並板と同じ。カットして自由な長さに調節出来る。 |
幅木 | 長さ・高さは並板と同じで厚みが37mm。下の土留め部分に使用する板。 |
幅木 1/2 | 長さ820mmの幅木。高さ・厚みは幅木と同じ。 |
各すかし板・化粧板 | サイズは並板と同じ。塀のデザインにより使い分ける。 |
かさ木の種類とサイズ
種類 | 説明 |
---|---|
平かさ木(JIS) | JIS規格のかさ木。1スパン=1810mmの施工に使用する上部が平らのかさ木。 |
1/2 平かさ木 | 1スパン=910mmの施工に使用する上部が平らのかさ木。 |
2100 平かさ木 | 長さ2205mmのかさ木。カットして自由な長さに調節出来る。 |
山型かさ木 | 平かさ木とサイズは同じ。上部は山型になっているかさ木。 |
止かさ木 | 端部に使用するかさ木。 |
山型止かさ木 | 端部に使用する上部は山型になっているかさ木。 |
角かさ木(左・右) | 90°の施工をする場合に使用するかさ木。左右は壁の内側から見て、右か左かを表す。 |
製品図面ダウンロード
図面データの無い項目については【お問い合わせ】よりご連絡下さい。個別に対応させて頂きます。